ローマングラス
青くてキラキラした、綺麗な硝子の破片、「ローマングラス」。
表面は虹色に輝き、光の当たり具合によって複雑な表情の変化を見せてくれます。
飾ってもよし、ネックレスやピアス・イヤリング、ブローチなどアクセサリーの材料にしてもよし。
海福雑貨では、このローマングラスも数多く販売しています。※通販での販売ページはこちら
販売しているのは主に材料や観賞用としてのローマングラス単体ですが、アクセサリーとして使用された例は、KANNAや緑荳胡同さんの作品に見られ、こちらも時折販売しています。
ローマングラスって、なに?
ローマングラスとは、ローマ帝国の時代に作られ、ローマ帝国領内(現在のイタリアを中心とした地中海沿岸地域)で使用されていたガラス製品全般を指します。「ローマガラス」と呼ばれることもあります。
その時期は、厳密にはローマで帝政が始まった紀元前27年からローマ帝国が東西分裂をしてしまう395年までの約400年の間に作られたもの、とされています。ですので、1600年〜2000年も前の古いモノなんですね。
ローマは、それより以前から栄えていましたが、なぜ帝政の時代がローマングラスの時代なのかというと・・・
ちょうど帝政が始まる頃、シリア・エジプトといった主要なガラスの産地がローマ帝国の領土になった事が関係しています。(エジプト香水瓶にも、ちょっと関係しています。)
技法的にもちょうどその頃、従来よりも画期的に効率の良い吹き技法が発明されて、一気に沢山のガラス製品が生産されるようになり、ローマ帝国内に広まっています。
ローマングラスのキラキラの部分、つまり銀化した部分についてですが、これはガラスが土や砂の中に長い間埋もれていた場合に発生します。
ガラスの成分が周りの土に含まれる鉄や銅、マグネシウムの成分と化学変化を起こすのです。
埋もれている時間が長いほど、銀化した層が多く重なって光の反射も複雑になり、綺麗になっていきます。
ちなみに、ローマングラスを含むこうした銀化ガラスは、人工的には作れないのだそうな・・・
それもまた、ロマンがあって良いですね。
銀化ガラスと言えば、海福雑貨で扱っている古い瓶の中には、薄い膜状に銀化したモノもあったりします・・・
薬瓶、目薬瓶、飲料瓶などなど、ローマングラスよりはだいぶ新しい瓶ですが、それでも100年以上は前のもの。時代を経てきた瓶ならではの輝きを、是非、探してみてください。
ローマングラスの定義
最後に、補足として定義のお話です。狭義でのローマングラスとは紀元前27年〜紀元後395年までの間にローマ帝国領内で生産された硝子製品、ということになります。
ですが、「狭義のローマングラス」に当てはまるものは、世間一般に「ローマングラス」として流通しているものの中でも一部で、多くは「広義のローマングラス」に当てはまります。
「広義のローマングラス」とは、感覚的には「ざっくり1000年以上前に生産された硝子」、といった感じでしょうか。地中海沿岸地域だけでなく、欧州や中東で生産されていたものの破片も「ローマングラス」として販売されていることが多々あります。
おわりに
海福雑貨で取り扱っているローマングラスについては、一部が海福雑貨通販部にてご覧になれます。
海福雑貨では、「古い硝子モノ」としてはローマングラスの他に、ウラングラスも取扱っております。